~前回のあらすじ~
前回は旅の資金をなんとか作ろうともがいた結果、節税して手元に残るお金を少しでも増やすためにたどり着いた
『iDeCo』
について詳しくかつ分かりやすく解説していきました。
その時の記事はこちらから👇
さて、今回はというと。
資産運用はおろか経済に全く興味がなかった私ですが、
そんな低レベルの人間が読んでも、分かりやすい!
そして思っていたより難しくないんじゃない?と思えた!
さらに経済に少し興味が持てた!
そんな一冊をご紹介します。
これを読めば、何も考えずに銀行にただお金を預けていることがバカバカしくなってきますよ~笑
タイトルもシンプル!
その名も
まさに初心者向け!!
私もホント詳しいことは何一つ分からなかったです。
でもこれならスイスイ読めちゃう!
Amazon派の人はこちらからどうぞ。
楽天派の方はこちらから!
![]() |
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【電子書籍】[ 山崎元 ] 価格:1,459円 |
どんな本?
この二人のインタビュー的なやり取りで展開されます。
著者が先生に教わっていく感じです。
山崎元先生って?
本の中ではこのように説明されてます。
スバリ!!
『毒舌の池上彰!!』
何でも知ってる上に毒を吐くと思うとチョー怖い…
と思いきやそんな感じはなさそう。
オリラジの中田敦彦さんの『Youtube大学』でも先生の本が紹介されてました!!
先生の特徴はこれ!!
例えも上手なので、苦手分野でもスラスラ読めちゃう。
ビビリにはこれ!!
著者はビビリです。笑

貯金を運用したいけど、絶対に減らしたくない!!
正直この考えの人って結構多いと思う。
株とかFXとかなんか怖いというイメージがあるからやらないわけで。
そんな人に対して先生はアッサリ。

じゃあこれだね。
『変動金利型10年満期』
??
解説します。
これは何かというと日本の『国債』です。
国債って?
『国債』というのは言わば日本の借金ですよね。
国の借金を個人が買うと、数年後に利息がついて返ってきます。
株のように、会社の経営によって大幅に上がったり下がったりしません。
なのでリスクはかなり低めです。
変動金利型10年満期
この『変動金利型10年満期』。
私をはじめ、神経質な方々にも最適な『元本保証』なんです!!
つまり国債の価値自体が下がっても元本を下回ることはないので超超安心!!
ちなみにこれを保証してくれてるのは【国】です。
国債=国の借金だから。
さて気になる利息は…
利回り…およそ0.3%程度
なんだ3,000円ぽっちかと思ったそこのアナタ!!
ちなみに500万円で運用すれば15,000円になりますね。
じゃあ銀行で定期預金した場合は?
今はメチャクチャ低金利です。
あ、ここで金利について。
金利とはいわば『レンタル手数料』みたいなもんです。
私達が銀行に預金、つまり貸すわけですね。
そこで貸してくれてあがとうということで利息がついてきます。
逆にローンなどでお金を借りた場合は、利子をつけて多めに返さないといけません。
こうやって手数料みたいな感じでイロをつけて貸し借りします。
その利率みたいなものが金利です。
大手のM銀行を見てみるとしましょう。
1年の定期預金の金利は…
マジか!!
衝撃すぎるわ!!
10年定期で預けても、金利は同じ0.002%です…
そしてミソはこの保証はどこがしてくれるか?
銀行です。
銀行と国どちらが先に潰れるリスクがあるかというと、やはり銀行でしょう。
まとめると…
👇
ここに安全だと思いこんで預けておくことが間違いかもしれない…
昔からこう教わってきた。
そして
『貯金しなさい』と。
我々からするとそれ以外の選択肢がないとすら思ってしまう。
まさに洗脳…怖し…笑
デメリットは?
全くメリットしかないというわけではありません。
唯一のデメリットは👇
それ以降は手数料(金利2回分)のペナルティを払えば元本に影響なく下ろせる。
ということは
- すぐ使う分👉銀行
- それ以外👉運用
みたいな感じで分けると◎ですね。
眠っているお金に関してはもったいないので働いてもらいましょう。
銀行には近付かない!?
これ凄いですよね。
銀行にお金を預けてればメチャクチャ安心だし、銀行マンなんて聞くとスーツ&メガネでカッチリ決めてるイメージ。
なんかお金のこと詳しいし、色いろ聞きたくなっちゃいますよね?
でもそれに近付かない方が良いと言ってるんです。
2大ビジネスモデル
①若者にローンを組ませる!

そこで金利をもらってガッポリ儲けるんだ!
②年輩者に投資信託を買わせる!

手数料をいただきまっせ!
退職した人は退職金があるから狙われやすいらしい…
これが2大ビジネスだと…
あと微々たるものだけれど、ATMで時間外に手数料かかりますよね?
あれも銀行の利益に。
銀行に行って、先程の『変動金利型10年満期』を買おうとしても、うまいこと騙されて手数料の高いものを買わされます。
やっぱりネット証券!!
なぜなら手数料がかからないor安く済むから!!
人件費がかからないので手数料は安くなるんです。
Youtube大学でも銀行マンは手数料ハンターだと言ってたけど、こういうことなんですね。
知らないと疑うこともしないですよね。
おお〜怖い世の中だ…
まとめ
いかがだったでしょうか?
『資産運用』と聞くと、なんだか怖いなと感じる人も多いかと思います。
でもこの本の山崎先生の裏話を聞くと、常識が覆りますよね。
裏話というか自分が知らなかっただけですが…
銀行に貯金しておくことが全く無意味どころかリスクなんだと分からせてくれました。
次回!!
もう少しリスクをとって運用したい商品や保険などについてもこの本で紹介されています。
そこを掘り下げて、噛み砕いてレビューしたいと思います。
- リターンの高い商品は?
- 生命保険っているの?
- 医療保険は?
- 家は買った方がいいのか?
- 結婚した方がいいのか?
乞うご期待を!!
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
Catch The Moment!
ブログランキングに参加しています!
もし気に入っていただけましたら、ポチッとワンクリックいただけると助かります🙏
コメント
[…] TRAVELIFE"旅人療法士ブログ"2020.04.24初心者でもよく分かる!資産運用… […]